学校ブログ(2025~)

桃っ子の活躍

【10月17日(金)運動会総練習】

 

天候不良で1日延期しましたが、10月25日(土)の運動会本番に向けた総練習が行われました。

 

高学年を中心に声を掛け合いながら、入退場や係活動の動きの確認ができました。

 

今年度は団体競技も行われるので、本番でどんな勝負が見られるかとても楽しみです。

 

25日の本番も、気持ちの良い秋晴れになるように願うばかりです。

 

【10月16日(木)地域防災訓練】 2・4・6年生

 

今年度も、2・4・6年生が、地域総合防災訓練に参加させていただきました。

 

はしご車の試乗体験に挑戦しました。この上でお仕事をしている消防士さんはすごいですね。

 

消火器体験です。この経験がいざという時に役に立つはずです。がんばれ、桃っ子!

 

いろいろな体験を通して、防災について多くのことを学ぶことができました。

 

お世話になった皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

【10月9日(木)運動会係会②】

 

6時間目に、2回目の運動会係会が行われました。

運動会のプログラムや担当する種目も決まり、本番さながらの練習が続いています。高学年を中心に励まし合う姿が、桃っ子らしくすてきです。

 

<おまけ>

桃山小学校のあちらこちらで金木犀が満開になっています。慌ただしい毎日ですが、やさしい花の香りに癒されながらがんばっています!

【10月7日(火) 運動会練習(閉会式、高学年団体競技)】

 

朝の時間は、全校での閉会式練習でした。

児童会役員を中心に、全体の流れを確認しました。本番で優勝旗を掲げるのはどちらのチームでしょうか。

 

練習後は、高学年の人たちが自主的に片づけを行う姿が見られました。すてきです。

 

 

1時間目に、高学年の団体競技「台風の目」の練習が行われていました。

練習を重ねるたびに、上手になっているのがわかります。とても楽しそうです。

【10月6日(月)運動会係会②】

 

今日の6時間目は、運動会の係会でした。

3年生から6年生まで、自分の役割を確認しながら、一生懸命取り組んでいました。

本番もうまくいくといいですね。

【10月2日(木) 歯磨き講座(1年生)】

 

今日は歯科衛生士さんを招いて、1年生の歯磨き講座が行われました。

歯の正しい磨き方を教わったり、プラークテスターを使って磨き残しをチェックしたりと、大切なことをたくさん学ぶことができました

 

<今日の運動会フォト>

明日の全体練習に向けて、応援団のみんなががんばっていました!

 

 

【10月1日(水) スクールサポートスタッフ着任】

 

10月1日(水)から、桃っ子が気持ちよく学校生活を送るために力を貸してくれるスクールサポートスタッフが増えました。これからよろしくお願いします!!

【9月後半 運動会に向けた活動①】

 

10月25日(土)に行われる運動会に向けた活動が本格的にスタートしました。

 

運動会を盛り上げる応援団が意気込みを語りました。

 

今年度は、団体競技が行われます。みんなで力を合わせて練習しています。

 

係活動は3年生以上が取り組みます。6年生を中心に、すてきな運動会を創り上げていきましょう!

 

【9月18日(木)初桃交流(4・5年生)】

6月の桃初交流では、初島小のみんなが桃山小学校を訪れてくれました。

今回は、桃山小の4、5年生が、初島小にお邪魔しました。

 

レクリエーションで一緒に楽しんだり、ウォークラリーをしながら島の中を歩いたりと、お互いに交流を深めることができました。

 

海が見える食堂で食べたお弁当もとてもおいしかったです。

 

初島小の皆さん、準備から当日まで、すてきな活動を計画していただきありがとうございました。

【9月10日(火)ジュニア防災士養成講座(6年生)】

 

6年生が、「ふじのくにジュニア防災士養成講座」を受講しました。

 

自分の命を守る力を身につけ、家庭の防災リーダーとなるために必要なことを学びました。


桃っ子のリーダーだけではなく、地域を支える一員としての活躍を期待しています。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る