【10月2日(木) 歯磨き講座(1年生)】
今日は歯科衛生士さんを招いて、1年生の歯磨き講座が行われました。
歯の正しい磨き方を教わったり、プラークテスターを使って磨き残しをチェックしたりと、大切なことをたくさん学ぶことができました。
<今日の運動会フォト>
明日の全体練習に向けて、応援団のみんなががんばっていました!
【10月2日(木) 歯磨き講座(1年生)】
今日は歯科衛生士さんを招いて、1年生の歯磨き講座が行われました。
歯の正しい磨き方を教わったり、プラークテスターを使って磨き残しをチェックしたりと、大切なことをたくさん学ぶことができました。
<今日の運動会フォト>
明日の全体練習に向けて、応援団のみんなががんばっていました!
【10月1日(水) スクールサポートスタッフ着任】
10月1日(水)から、桃っ子が気持ちよく学校生活を送るために力を貸してくれるスクールサポートスタッフが増えました。これからよろしくお願いします!!
【9月後半 運動会に向けた活動①】
10月25日(土)に行われる運動会に向けた活動が本格的にスタートしました。
運動会を盛り上げる応援団が意気込みを語りました。
今年度は、団体競技が行われます。みんなで力を合わせて練習しています。
係活動は3年生以上が取り組みます。6年生を中心に、すてきな運動会を創り上げていきましょう!
【9月18日(木)初桃交流(4・5年生)】
6月の桃初交流では、初島小のみんなが桃山小学校を訪れてくれました。
今回は、桃山小の4、5年生が、初島小にお邪魔しました。
レクリエーションで一緒に楽しんだり、ウォークラリーをしながら島の中を歩いたりと、お互いに交流を深めることができました。
海が見える食堂で食べたお弁当もとてもおいしかったです。
初島小の皆さん、準備から当日まで、すてきな活動を計画していただきありがとうございました。
【9月10日(火)ジュニア防災士養成講座(6年生)】
6年生が、「ふじのくにジュニア防災士養成講座」を受講しました。
自分の命を守る力を身につけ、家庭の防災リーダーとなるために必要なことを学びました。
桃っ子のリーダーだけではなく、地域を支える一員としての活躍を期待しています。
【9月8日(月)あぶトレ(子どもの体験型防犯講座)】
本日、静岡県が実施を勧めているあぶトレに取り組みました。
あぶトレとは、不審者に出会った時など、あぶないときにどうするかを身につけるトレーニングです。
大きな声を出す、不審者から20m逃げ切るなど、いざという時の行動を具体的にわかりやすく教えてもらいました。
こういう経験の積み重ねが、いざという時に役に立つはずです。
まだまだ暑い体育館で、熱心に教えてくださった講師の皆さん、ありがとうございました。
【8月28日(木) 給食スタート!!】
今日から、2学期の給食がスタートしました。
みんなで食べる給食は、楽しくて、おいしいですね。
食後の歯磨きもしっかりできました。
【8月26日(火) 2学期始業式・避難訓練】
まだまだ残暑が厳しい中ですが、桃っ子の笑顔と笑い声が桃山小に帰ってきました。
3年生のみんなが、2学期にがんばりたいことを発表しました。
校長先生の2学期にがんばりたいことは「字をきれいに書く。」ことだそうです。
久しぶりに校歌を聞いたら、「2学期もがんばろう!」という気持ちがわいてきました。
地震を想定した避難訓練と大雨を想定した引き渡し訓練も行いました。2学期も安全に学校生活が送れるようしっかりと取り組んでまいります。
【7月23日(水)1学期終業式】
74日間(1年生は73日間)の1学期が無事終了しました。
4年生の皆さんが、1学期にがんばったことを発表してくれました。勉強も運動も、いろいろなことに全力で取り組んだことが伝わってきました。
校長先生からは、目的をもって物事に取り組む大切さについてお話がありました。
1学期に取り組んだ歯のポスター展と口腔衛生優良者の表彰が行われました。
最後に、生徒指導担当の先生から、夏休みの生活についてお話がありました。
健康や安全に気をつけながら、「夏を満喫!!」しましょうね。
【7月14日(月)租税教室(6年生)】
熱海税務署の方を招いて、税金の大切さについてお話をしていただきました。
1億円(レプリカ)の札束を触らせてもらったり、動画を見ながら税金ついて考えたり、とても勉強になる時間となりました。