学校ブログ(~2024)

PTA奉仕作業①

【11月16日(土)PTA奉仕活動①】

今年度のPTA奉仕作業は、土曜日と水曜日の2回の開催です。

1回目の土曜日は、運動場を中心に作業を行いました。

タイルの汚れをデッキブラシで落としたり。

長く伸びた草を刈ったり

大人も子どもも、桃っ子が安全で楽しく過ごせるよう力を合わせてがんばりました。ご協力いただきありがとうございました。

 

桃っ子陸上ウィーク開幕!!

【11月14日(木)桃っ子陸上① 5・6年生】

スポーツの秋、5、6年生が桃っ子陸上に挑戦しました。

50mハードル、走り幅跳び、ボール投げの中から、挑戦したい種目を選び、新記録を目指して取り組みました。

 

1週間後の「桃っ子陸上②」で、もう一度挑戦することができるので、更なる記録更新に期待しています。

心のすこやかタイム①

【11月12日(火)心のすこやかタイム①】

1989年11月20日に、国連総会にて「子どもの権利条約」が採択されました。

桃山小学校でも、桃っ子みんなと教職員で「人権」について考える「心のすこやかタイム」がスタートしました。

第1回目は、「自分の命を大切にしていますか?」、「自分の命と同じように、みんなの命を大切にしていますか?」と投げかけ、人との接し方や言葉遣いについて考えました。

★子ども権利条約ってなんだろう(チラシ)

  

健康について考えました

【10月31日(木) 全校集会(健康委員会)】

今回の全校集会は、「健康な生活を意識しよう」をテーマに、健康委員会の人たちが準備から当日の運営までがんばってくれました。

睡眠時間や手洗い、歯磨きなどのクイズに取り組み、楽しみながら「健康な生活」について考えました。

集会の後には、夏休みに取り組んだ読書感想文の表彰がありました。

いろいろなところで学んでいます

【社会科見学 3年生:消防署 4年生:浄水管理センター、エコプラント】

桃山小学校では、「学習の2学期」を合言葉に、各学年がいろいろなところに飛び出して、教科書だけでは得られない学びを深めています。

10月30日(水)、3年生が消防署の見学に行きました。

 

消防署の中を見せてもらったり、仕事のことを教えてもらったり、授業での学びをさらに深めることができました。

11月1日(金)には、4年生が、熱海市浄水管理センターとエコプラントに行ってきました。

 

自分たちのくらしを支えてくださっている人たちの働く姿を見ることで、その大切さや大変さを実感することができました。

どの施設でも、ていねいに説明していただき、子供たちも一生懸命話を聞こうとする姿が見られました。ご協力いただきありがとうございました。